毎日の中で「自分の時間」ってどれくらいありますか?
家族・友人・職場・地域・コミュニティなど、人とのつながりや信頼関係から得られる力の状況に近いものを選んでください。
自分のスキル・知識・経験・健康など、将来の稼ぐ力や働く力の状況に近いものを選んでください。
お金や資産、収入の安定性など、生活や将来への安心を支える力の状況に近いものを選んでください。
家庭や学校、職場など毎日の生活でどれくらいストレスを感じていますか?
生活時間の多くを占める学校や会社で過ごす時間はどれくらい快適ですか?楽しんでますか?
特別な出来事がなくても、普段の生活の中で「なんか満たされてるな」と思えること、ありますか?
この質問が以下に該当する場合送信してください。
自分で選んで生きてるか?うーん、たぶん半分くらいは「選んだ気になってるだけ」だと思う。だってさ、進学も就職も恋愛も、選択肢が出てきたタイミング自体がすでに他人や環境に決められてるんだよね。メニュー表の中から「好きなの選んでいいよ」って言われても、それを作ったのは俺じゃない。自由ってそういう限定つきの自由で、ちょっとした錯覚を楽しむアトラクションみたいなもん。でも不思議なもので、その“錯覚”をどれだけ自分のものにできるかで幸福度が決まる気もする。どうせ流されるなら、せめて「自分の足で歩いてる」って顔して流されたい。選ばされた道でも、「まあ俺が決めたことにしとくか」って言えるうちは、まだ幸福ってやつの側にいられる気がするんだよ。