何回着たら洗濯するかは、人によってかなり差があるポイント。汗の量や気温、見た目の清潔さなど、判断基準もさまざま。
しっかり乾燥させないと気がつけばカビていたりする風呂の床ですが、どれくらい放置したままでいれますか?
あなたは今、使いたいものがあります。ですが、ホコリやゴミが多くて使うことができません。その時のあなたの対応は?
冬に24時間換気と窓のついた浴室でお風呂に入ったときの換気はどうしていますか?
スーパーで買い物中、他の人が目の前で触っていた食品を購入できる?
コンビニで買ったホットスナック。食べている途中、一旦置きたくなったけど袋の上半分を破っているので、そのまま置くと中身が机についてしまう…どうする?
電車に乗っています。まぁまぁな揺れのときつり革は利用しますか?
他人と一緒に直箸で鍋をつつく時に、どれくらいの関係性であれば食べるのに抵抗がないか
外出先で公衆トイレの洋式便座を使う時、あなたならどうしますか?
古本とか、リサイクル家具等、人が使っていたもの、触った事があるものを使えますか?値段が安くても新品以外購入しませんか?
食事をしようとマスクを外したあなたが、そのマスクを処理するときの対応
何気なく使ってるペンケース、その中はどんな風に整理されている?その人のカバンの中や部屋の様子まで、なんとなく想像できちゃうかも?
他の人が握ったおにぎりを気にせず食べることができますか?
友人とファミレスで食後のパフェを注文した場合のパフェを共有できるか、否か
普段、外出先で使用したスマホを家に帰ってから除菌するか・しないか
本屋に平積みされた雑誌を買う時の雑誌の取り方で気をつけていること
自分以外の誰かと口をつけたペットボトルやコップの回し飲み出来ますか?
この質問が以下に該当する場合送信してください。
外のトイレって、使う前から小さな心理戦が始まってるよね。ドアを開けた瞬間に、潔癖と現実のせめぎ合いが始まる。あの「まあ、ここなら…ギリ座れるか?」っていう自己交渉、誰もが一度はやってる。
気にせず座れる人は、人生の達人。どんな環境でも生き抜けるタイプ。逆に、便座シートを二枚重ねにしてる人は、もう戦士だよ。外の世界に信頼を置かない強さがある。
そして「洋式は信用ならん」と和式に向かう人は、伝統を守る孤高の職人みたいな存在。潔癖って、単にきれい好きというより、自分なりの“安心の作法”を持ってる人のことなのかもしれない。