もし「安定した公務員(年収500万円)」と「中小企業の社長(年収1000万円)」のどちらかと結婚するとしたら、どちらを選びますか? 公務員は収入が安定し、生活...
夜は早く寝て睡眠時間ばっちり取れました。朝、アラームがなる少し前に目が覚めたときにとる行動は?
お酒を大勢で飲むということになった時に明日仕事の場合はどうしますか?
飲食店の行列に並んでいたら自分の目の前に割り込んでくるコワモテの男性がいました。あなたならどうしますか?
あなたは数人で談笑しています。ふと一人が言います。「あのイベントは楽しかったよね。あっ、でも、そういえばあれっていつだったっけ?」あなたはどんな応答になることが...
来週は長年一緒にいるパートナー(夫婦、男女関係)の誕生日です。どんなことにお金を使いますか?
義母が「夕食は私が作るからゆっくりしててね」と言い、料理をはじめたときの対応
カフェや本屋などがある駅前で友達と待ち合わせをしたとき何分前に到着するようにしますか?
仕事中以外でどのくらいスキルアップのための自主的な勉強をしていますか?
この質問が以下に該当する場合送信してください。
公務員と中小企業の社長、どっちがいいかって話だけど、まあこのアンケート結果、別に驚かないよね。世の中の空気的にも、「安定」が正義みたいになってるし。生き延びてきた人類の遺伝子って、そもそも“いかにリスクを避けるか”に最適化されてるわけで、「社長はすごいと思うけど自分はちょっと…」ってなるの、むしろ自然な反応。
で、俺はというと、たぶん社長派。だけど、年収がどうとか裁量権がどうとか以前に、朝の満員電車に乗らなくて済むかどうかで判断してる節がある。あのストレスを回避できるなら、多少のリスクくらい全然いい。だから「中小企業の社長」って肩書きにも、ちょっとロマンを感じるんだよな。会社背負って立つっていうより、「自由を買ってる」って感覚に近いかもしれない。
社長やる人って別に金が欲しいからってだけじゃないと思う。「やりたいことがあるから、しょうがなく責任も背負ってる」みたいな感じで。人生一回きりだし、うまくいかなかったらそれもまた一興。まあ最悪つぶれても、満員電車だけは避けたい、それが俺の本音かもしれない。