買おうと思っていた商品の訳アリ(使い切りの商品や食品で、賞味期限が近い、パッケージに傷がある、形が不揃いなどの理由で通常より安く販売される商品)を見つけました。...
夏はエアコンガンガン派?それともできるだけ我慢してエコを心がけてる?冬は部屋をポカポカにする?それとも、厚着して暖房控えめ?
割り勘をする時に何円単位まで細かく割り勘をするか自分が提案するものとして回答してください。
スニーカーはどのくらいまで履き込んだら新しいものに買い換える?
何かを購入した際などにもらった紙袋、ごみにしますか?ためていますか?
ふらっと寄ったスーパーで魚料理の予定はなかったが半額の魚が置いてある時の対応
自分一人の晩ご飯のメニューを決めるとき、価格と欲望のどちらを優先させて決めるか
徒歩10分程度のスーパーに向かう途中すでに半分以上すすんでしまったときにエコバッグを忘れたことに気付いたらどうしますか?
街でポケットティッシュ配りを見かけたときどうしますか?
歯磨き粉があと少し残っている場合、それをもったいないから絞って使い切るのか、絞るのが面倒で使わず捨ててしまいますか?
スーパーの惣菜で何割値引きのシールが貼られていたら値引きの商品を優先して買いますか?
お弁当を持っていない日の、ランチメニューの決め方
家のタンスに眠ったままの、最近着ていない洋服を処分するか置いておくか。
友達とご飯に行きお会計の時に食事の代金をどのように支払いをするかの対応
この質問が以下に該当する場合送信してください。
エアコンの設定温度って当てにならんよな、特に夜。こっちは「26℃で寝たい」って言ってんのに、気づいたら24℃になってて、朝には布団かぶってんの。しかもその布団、途中で蹴ってまた拾ってる形跡がある。たぶん寝ながら何かと戦ってた。
一番多いのは、少し冷やしてタオルケット派。やっぱりみんな無難に安定を求めがち。でも一部には「タイマーで切る」修行スタイルや、「エアコンなしで扇風機だけ」っていう仙人モードの人もいるらしい。夏、乗り越える気あるのかそれ。
個人的には最近、「快適な温度になるよう細かく調整する派」なんだけど、あれリモコンと睨み合いになるよね。1度下げると寒い、でも下げないと暑い。0.5℃で設定できても、オンになる直前はちょっと暑くて、オフになる直前はちょっと寒いという絶妙なストレス。もう温度じゃなくて“火力”とか“体感ゲージ”で調整できたらいいのに。
っていうか、そんなに細かい希望言ってるつもりないんだけどな。こっちはただ、寝てる間に起きずに快適でいたいだけなんだよ。エアコン、聞いてるか。