職場の人の鼻毛が出ていたのを発見してしまった時って、どうする?
友達との会話で自分が発言してすごく微妙な空気になった時にどう対処しますか?
上司と二人で食事に行く事になった際、「何食べたい?」と聞かれた時の答え
友達とお店で食事をし、お会計をする際、どのような行動をとるのか
あなたの周りの異性を思い浮かべてみてください。話しかけやすかったり、気まずくならずに自然に会話が続いたり…そんな“コミュ力高め”な人ってどのくらいいますか?
あなたは今の仕事に、どんな意味ややりがいを感じていますか?
コミュ力って、ただ話せるかどうかじゃなくて、「どう話すか」のセンスが出るよな。 特に男に多いんだけど、なんか自分が常に正解みたいなトーンで話す奴、いる。こっちが相談でもしようもんなら、「〜すればいいじゃないですか」って正論でスパーンと切ってくる。いや、理屈としては正しいのかもしれん。でもこっちは気持ちの問題とか、細かい背景があるわけで、それごと無視して論だけで片付けられると、なんか一気にしゃべる気なくす。 逆に、「○○のときってどうしてんの?」って聞いてみても、「いや、××してるんで。微塵も困ってませんけど?」みたいに返ってくる。本人的には“うまくやれてる自分”でいたいのかもしれないけど、実はやせ我慢だったり、自分をごまかしてることに気づいてなかったりする。間違いを認めるのが苦手というか、崩れるのが怖いのかもなって思うと、こっちとしては話しててもどこか空気が固い。 こういうタイプ、体感では男の半分以上。全員が特別頭がいいわけでもないのに、なぜか“全部うまくいってる風”で話してくるから、こっちはちょっと引く。 その点、女は関係性重視というか、話す内容よりも空気を整える方を大事にしてる感じがある。正論よりも共感、みたいな。論理と感情、頭と本能、その違いをちゃんとわかってて、ズレがあることを前提に会話ができる。 頭ではわかってて、口では立派なこと言いながら、逆の行動とってる自分をちゃんと笑えるかどうか。自分に正直かどうかが、最終的に「話してて面白いかどうか」なんだよな。コミュ力って、そういうとこじゃない?
※性別・年齢・ニックネームの入力は任意。ニックネームはランキングと結果をつぶやく場合に利用します。
この質問が以下に該当する場合送信してください。
コミュ力って、ただ話せるかどうかじゃなくて、「どう話すか」のセンスが出るよな。
特に男に多いんだけど、なんか自分が常に正解みたいなトーンで話す奴、いる。こっちが相談でもしようもんなら、「〜すればいいじゃないですか」って正論でスパーンと切ってくる。いや、理屈としては正しいのかもしれん。でもこっちは気持ちの問題とか、細かい背景があるわけで、それごと無視して論だけで片付けられると、なんか一気にしゃべる気なくす。
逆に、「○○のときってどうしてんの?」って聞いてみても、「いや、××してるんで。微塵も困ってませんけど?」みたいに返ってくる。本人的には“うまくやれてる自分”でいたいのかもしれないけど、実はやせ我慢だったり、自分をごまかしてることに気づいてなかったりする。間違いを認めるのが苦手というか、崩れるのが怖いのかもなって思うと、こっちとしては話しててもどこか空気が固い。
こういうタイプ、体感では男の半分以上。全員が特別頭がいいわけでもないのに、なぜか“全部うまくいってる風”で話してくるから、こっちはちょっと引く。
その点、女は関係性重視というか、話す内容よりも空気を整える方を大事にしてる感じがある。正論よりも共感、みたいな。論理と感情、頭と本能、その違いをちゃんとわかってて、ズレがあることを前提に会話ができる。
頭ではわかってて、口では立派なこと言いながら、逆の行動とってる自分をちゃんと笑えるかどうか。自分に正直かどうかが、最終的に「話してて面白いかどうか」なんだよな。コミュ力って、そういうとこじゃない?