満員電車で前の人のリュックが開いていてお財布が見えてしまっています。
スーパーで泣きながら「ママー!」と叫んでいる子どもを発見!これは迷子だ!あなたならどうする?
外出先で一人でいるときに、道に迷ってそうな子供を発見したときの対応。
電車内で優先席でない席に座ってスマホ操作していたら目の前にお年寄りが立ったとき
年末に新幹線で帰省しようと二週間前に窓側の席を予約しました。当日は雪が降っており雪化粧された景色が綺麗でした。隣の通路側の席には年配の女性が足元にキャリーバッグを置くように座っており、しばらくすると外の景色を見るためかこちらに顔を向けるようになりました。窓は小さく距離も近いのでこちらの横顔を間近で見るような状態です。度々顔をこちらに向け10分以上向きっぱなしのときもあり気になって読書などに集中できません。
あなたが少し困っていたり、重い荷物を持っていたり、何か探しているとき。相手はどんな反応をしましたか?
席を譲るかどうかって、人間の“反射神経”が試される瞬間だよな。頭では「譲ろう」って思ってても、体が動くまでの0.5秒で人間性が決まる。あの一瞬、やけに長い。 寝たふりとかスマホ続行組も、悪気があるというより「今じゃない…」って自分を守ってるだけなんだと思う。でも見てる側からすると、優しさを考えてる途中でフリーズしてるように見える。 結局、自然にスッと立てる人って、優しさというより“余裕”があるんだよな。そもそも席を譲るためには、まず席に座ってなきゃいけない。立ってる人にはチャンスすらないんだよ。世の中、善意も椅子取りゲーム方式。
※性別・年齢・ニックネームの入力は任意。ニックネームはランキングと結果をつぶやく場合に利用します。
この質問が以下に該当する場合送信してください。
席を譲るかどうかって、人間の“反射神経”が試される瞬間だよな。頭では「譲ろう」って思ってても、体が動くまでの0.5秒で人間性が決まる。あの一瞬、やけに長い。
寝たふりとかスマホ続行組も、悪気があるというより「今じゃない…」って自分を守ってるだけなんだと思う。でも見てる側からすると、優しさを考えてる途中でフリーズしてるように見える。
結局、自然にスッと立てる人って、優しさというより“余裕”があるんだよな。そもそも席を譲るためには、まず席に座ってなきゃいけない。立ってる人にはチャンスすらないんだよ。世の中、善意も椅子取りゲーム方式。