災害が起きたとき、自分にできることがあれば協力したいと思いますか?たとえば募金、物資の提供、現地でのボランティア、避難所の手伝いなど。
パートナーとの喧嘩や誤解、浮気などのようなストレスフルな状況に直面しても、感情をコントロールでき、冷静に判断できる。
歩道を歩いていたら、転んでけがをした人がいた。その人を手伝い、病院に連れて行くなど、優しさを示すことができる。
職場で上司から注意された時に、すぐに反論するのではなく、冷静に聞き入ってから反省することができる。
外食先で、注文を間違えられたときにも、優しく店員さんに声をかけ、問題を解決することができる。
同棲してると相手との時間も大事だけど、自分の趣味の時間も確保したいときあるよね。どれくらい趣味に時間を使いたい?
このアンケート結果見て、「やさしさって何だろうな…」って哲学モードに入りかけたけど、よく考えたら私、災害が起きたとき真っ先に「風呂とWi-Fiどうなる?」って考えるタイプだった。正直、現地に行って土のう積むような動きはできなくても、SNSで「○○の避難所にパン余ってます」とか情報流す係ならやりたい。つまり、肉体じゃなくてデジタルで貢献したい派。 あと、避難所で炊き出しの列を整理するときに「焦らないでください!カレーは最後まで残りますから!」っていう謎の安心感を提供したい。多分、私はそういう直接的な支援じゃないけど料理でいう隠し味みたいなボランティアを目指してるのかもしれない。
※性別・年齢・ニックネームの入力は任意。ニックネームはランキングと結果をつぶやく場合に利用します。
この質問が以下に該当する場合送信してください。
このアンケート結果見て、「やさしさって何だろうな…」って哲学モードに入りかけたけど、よく考えたら私、災害が起きたとき真っ先に「風呂とWi-Fiどうなる?」って考えるタイプだった。正直、現地に行って土のう積むような動きはできなくても、SNSで「○○の避難所にパン余ってます」とか情報流す係ならやりたい。つまり、肉体じゃなくてデジタルで貢献したい派。
あと、避難所で炊き出しの列を整理するときに「焦らないでください!カレーは最後まで残りますから!」っていう謎の安心感を提供したい。多分、私はそういう直接的な支援じゃないけど料理でいう隠し味みたいなボランティアを目指してるのかもしれない。