「Facebookとかなんでやってないの?」と聞かれたときの返答
ドラマの主人公「そいつを殺したところで死んだあの人が喜ぶと思ってるのか」に対する返答
就職の面接でたまに聞かれるという「あなたを色に例えると?」の模範解答
カップ焼そばを食べ終えて容器を水洗いしている最中に青ノリの小袋を見つけたときの反応
好きな娘からバレンタインに、「あの、これ、もらってください!」と、きのこの山のキノコをひとつ渡されたときのセリフ
ひと月が過ぎてようやく決めた今年の目標
周りがどんどん結婚していくなか正月に実家へ帰省した際に母親に「いい人はいないの?」と問われたときの返答
クリスマスに予定がなく一人で過ごす覚悟をしていると、友人に「クリスマスどうするの? 俺はもちろん彼女」と言われたときの返答
1年を振り返るも何も成し遂げていないのに「今年はどんな1年だった? 充実した?」と聞かれたときの返答
3対3の合コンに参加した時に自己紹介タイムで使う小ネタ
ドタキャンされた美女を駅前で発見したときのユーモアある誘い文句
第一志望の企業から「ご期待に添えない結果となり貴殿のご健勝をお祈り申し上げます」の通知がきた瞬間の反応
付き合いたての彼女が家に遊びにきて机の上にあったDVD「巨乳家庭教師」を見つめているのに気づいたときのごまかし方
長く付き合っていた彼女と会う頻度が激減し「仕事と私どっちが大事なの?」と問われたときの回答
ダイエットを宣言するもあえなく失敗し逆に少し太ったのを指摘された際の返し
数学の期末試験で頑張って勉強するも40点の解答用紙を友人に見られたときの言い訳
この質問が以下に該当する場合送信してください。
寝坊で遅刻って、もうその時点で人生の立場が不利なんだけど、そこにどんな言い訳をぶつけるかで、その人の“人間としての面白み”が試されると思う。正直に「寝坊しました」と言ってしまえばそれまでだけど、それじゃ何も生まれない。どうせ怒られるなら、ちょっとした文学性くらい残してほしい。
「朝食が蟹だったので」って、もう謝る気ゼロじゃん。しかもそれが一番支持されてるあたり、この国のユーモア偏差値の高さを感じる。「蟹」という一点突破の説得力。誰も反論できない絶妙なライン。次点の「逆に問う」パターンもいい。“自分の遅刻理由を問うな、考えろ”という哲学的逆ギレ。問答無用で追試確定だけど、尊敬はされるタイプ。
最終的には、「どうせ遅れるなら、印象に残る遅刻を」がテーマなんだと思う。たとえ遅刻しても、伝説になれたら勝ち。そんな美学がここにはある。